移香、香料について
- kanako uchiyama
- 2024年2月27日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年3月12日
ケミカルを全てやめてから丸2年が経ちます。
なぜ化学物質のパーマやカラーをやめてしまったのかということをお伝えしたいと思います。
まだまだ勉強不足ではありますがお付き合いいただけたらと思います。
香料もパーマやカラーと同じ化学物質であり、さらにはマイクロカプセルという自然に還らないものであり身体に害があると感じたからです。
植物にその薬剤をかければ必ず枯れてしまいます。それを頭に乗せたくなかったし、触れたくもなかった。
しかもそれは体調不良の元になっていることも今や調べればすぐに分かること。感覚ではなくて数値的にも出ていることです。
でもみんな知らない。知らないほうがいいのかもしれないですけど。
さらに残念ながら美容室には浄化槽の設置義務がないのでそのまま排水していることも、ずっと謎でした。飲食店さんより排泄水はひどいと思います。市の浄化槽があるから大丈夫なんて思われる方もいらっしゃると思いますがかなり甘いような。。
ご新規のお客様はほぼ100%というか、それよりも深く理解してくれていて私よりも色んなことを体験してらっしゃるので知らない情報を教えていただくことが多くて勉強になりますし、心強いです。
体に合わないことをやめて良かったんだなとホッとします。
そちらとは反対に、以前から来てくださっている方への説明や理解いただくことがかなり難しいです。
少人数ですが洗濯洗剤やヘアケア用品を無香料やケミカルフリーに替えてくださる方や買い替えてくださる方がいたり、大半が「繊細で大変だねー」と軽く終わってしまうことが多いです。香料にネガティブな感覚がないわけですから理解しようもないこと、私もそちら側だったのでそれもよく分かります。
ご自身が感じていない香りですから、その香りがそんなに残るとは理解されません。
ですが、大抵の方が花粉症や鼻炎、頭痛持ちやダルさが抜けない方が多く感じます。目もドライアイだったり。頭皮も耳も固いことが多いです。(電磁波も影響があると思いますが)
どんな方が感じにくいのかも私なりに分かってきました。
香りの強いお客様が帰られてから気が抜けるとさらに身体が辛くなります。倦怠感と頭痛、ドライアイなど大変です。
髪にもたくさんついている(香料は1度のシャンプーでは落ちません)ので髪を支える手が直ぐに荒れて痒くなります。指から匂いもなかなか取れないのです。
ご本人ではなく奥様やお母様が洗濯されている方が多いので、かなりハードルは高いかもしれませんが諦めずに無香料の洗剤を片手にお伝えさせていただくこともありますが、ご了承ください。
喫煙者は減っているのに肺炎が減らないのは香料やマイクロカプセルのせいだと私は思っています。電子タバコの方も咽せている人が多いです。そして残臭が酷い。匂いますが紙のタバコのほうが後々楽に感じるほどです。
自然界で分解されないものが身体の中で分解できるわけがないと思うのです。
2028年の10月にEUではマイクロカプセル入りの洗剤は販売禁止になるのだそうです。
日本は随分先か、まったくその話が出ないか。食品のプラスチックケースがある限りは難しいがしれません。
身体にいいものや国民が得するものはこちらから情報を取りに行かないと手に入らない国だと思います。奪われる時はスムーズなのに、いただく時はめんどくさい。そうなっていると思います。
めんどうなことは身体にいいことが多い。
やりたいわけではないけど、そうしないと私は生きていけないのでなんとかそれなりにやっています。
自分でももう少しなぜ鈍感にならなかったのかと幼少期から思うこと多々あります。
砂のお城を作っては、ザーンと波で流されて、また立て直しては半分流されてみたいなことかもしれませんが、地道にやっていこうと思います。
自分を救うことで誰かも救われるのが体感で分かってきたからです。
本当に手がボロボロになって何度も美容師をやめようと思いましたが、明らかにケミカルすぎる方のカットをすると手荒れすることがはっきりと分かってきたので文字にしました。
私の皮膚や粘膜が強ければこんなことで悩まずに済んだのですが。
ですが、パーマとカラーやめて良かったです。
何かと大変ですがぼちぼちやっていきます。
地球のために。
この地球にはあと数年しかいないと思いますがやることやらないと死ねないと思うので。
自分に子供はいないけど、繋がっている子供たちの未来のために。
余談ですが、コロナのときよりマスクしてるのが自分でも笑えます。
コロナ禍に私がマスクをしてなくていらっしゃらなくなったお客様もたくさんいました。
菌への理解が違ったので仕方ありません。
人間が1番の菌なのに。と私は思っています。
価値観や理解が異なるのは仕方のないことです。
こんな私ですが共感してくださる方、歩み寄ってくださる方、どうぞよろしくお願いします。
そして、
私が香料で臭かったら教えてください。
できる限りのことします。

Comments